基礎知識
AIチャットボットの導入費用と費用対効果について解説
AIチャットボットを自社に導入を検討しているけど、費用が気になるという方もいますよね。AIチャットボットは性能によってかかる費用が大きく異なるので、自社に導入したい機能が備わっているかの確認以外にも、費用が自社に適しているかを確認する必要があります。
当記事では、AIチャットボットの導入費用と費用対効果について解説します。AIチャットボットの導入を検討していて、費用が気になる人は参考にしてみてください。
AIチャットボットにかかる費用と相場
AIチャットボットにかかる費用や相場は、導入する会社によって違うため、一概には言えません。しかし、性能がある程度揃っているものは初期費用30万円以上、月額10万円以上するとみておいた方が良いでしょう。
AIチャットボット導入にかかる費用を左右するものには、大きく分けて3つの項目があります。
【AIチャットボット導入にかかる費用3つ】
- 初期費用
- 月額費用
- サポート費用
サポート費用には、シナリオ作成費、企業独自の受け答えを行う為のものも含む機械学習初期費用、カスタマイズ費用などが含まれており、項目が多いほど高額になります。
費用は一概に決まった額があるわけではないですが、良い性能のものや使える機能が多いほど値段は上がります。使える機能が多いチャットボットを導入したい場合は初期費用50万以上、月額15万以上の予算の用意をしておくと良いでしょう。
AIチャットボット導入後のランニングコスト
AIチャットボット導入後は、ランニングコストが掛かるサービスがあります。ランニングコストとは、毎月AIチャットボットサービスを利用するのにかかる費用を指します。
A Iが搭載されていない従来のチャットボットだと5万円程度ですが、AI搭載型のチャットボットの月額費用は10万円以上が相場です。大手商業施設等で利用しているものなどはカスタマイズなどが多く設定されているので、初期費用や月額が100万円を超える場合もあります。
買い切りの場合には必要ないですが、チャットボットはクラウドサービスで提供される傾向があるためクラウド利用料がかかることがほとんどです。他には、シナリオ作成費用やコンサルティング費用などのサポート代が月額費用に含まれている場合があります。
その他にもオペレーターに回答を交代するための有人切り替え機能を搭載したものなどもあるので、AIチャットボットを導入する際は導入費用だけでなくランニングコストも考えた上で導入を検討してみてください。
AIチャットボットの費用が変わる2つの要因
AIチャットボットの費用は、機能と導入後のサポート内容によって異なります。AIチャットボットでできることが多いと、それに比例して料金は上がっていくからです。
機能 | ・多言語対応 ・有人切り替え(チャットボットでは対応しきれない質問にオペレーターが対応するタイプ) ・ビジュアルの変更(キャラクターを設定する場合) |
サポート | ・FAQの作成 ・オンボーディング ・問題解決のためのカスタマイズ提案 |
■QA数1~100問:30,000円/月+以降100問ごと+10,000円/月 ■FAQ作成支援:50問ごと+150,000円 ■FAQコンサルティング 240,000円/月 ■チャット連携 20,000円/月(200,000円/年) ■アイコン変更 20,000円/月(200,000円/年) |
初期費用や月額費用が低いAIチャットボットで様々なことを行うには、追加料金を支払う必要があることがほとんどです。AIチャットボット導入の予算を抑えたい場合は、機能数の少ないAIチャットボットを導入し、必要なサポートや機能のみ追加で料金を支払う利用方法も検討してみてください。
トークン数によって課金されるチャットボットも存在する
課金形態がシステム別課金とは異なるAIチャットボットもあります。たとえば、「ChatGPT」です。ChatGPTは単語数のような「トークン数」によって文字数がカウントされ、既定のトークン数を超えたら料金が発生するシステムになっています。
英語を使用するほうが消費するトークン数は少なく、日本語の方が使用するトークン数が多くなります。社内で利用する場合は英語で利用するとトークン数のカウントが減るので、節約しながらAIチャットボットを利用できます。
そのため、料金を押さえながらChatGPTを活用する場合は、英語で記入し利用するのもおすすめです。ただし、ChatGPTは自社の問い合わせ対応や自社のノウハウを蓄積して回答するなどの機能がないことに留意しておきましょう。
既存ツールに希望している性能がない場合は新規開発する方法もある
提供されている既存ツールに求める性能の物がない場合は、自社で新規ツールを開発するという方法があります。自社でツール開発を行うことで自社の業務体制や業務環境に合わせ、社員の要望に応えられるようなチャットボットを開発できます。
自社開発を行う一番のメリットは、自社のニーズに沿ったチャットボットが開発できるという点です。しかし、AIチャットボットの開発には専門的な知識と技術、時間が必要となります。
特に、自然言語処理による質問や回答を行えるチャットボットを開発する場合は、機械学習の知見を持った人材が必要です。開発経験を持った人材がいない場合は、チャットボットやAIツールの開発ノウハウを持った企業に外注することを検討してみましょう。
導入する際は費用対効果を確認する
AIチャットボットを導入する際は費用対効果を確認します。導入による効果を明確にしておくことで、新しいシステムを導入する意義を従業員にも伝えやすくなるためです。
たとえば、AIチャットボットの導入によって、問い合わせの回答に対する返信を作成する時間が減少するため、担当者の工数削減につながります。また、社内のノウハウを蓄積しておくことで、質問があった際に社内情報に関して適切な回答を行うこともできます。
ただし、ユーザーの求めている回答をあらかじめ登録または学習をするための工数が必要です。問い合わせ削減、人件コスト削減などの費用対効果の成果には繋がらないのでチャットボット導入の費用対効果を確認する際は、登録や学習に掛かる人件費も考慮して比較するようにしましょう。
社内向けチャットボットおすすめ10選を徹底比較!5つの導入ポイントを解説
導入する際は導入目的を明確に設定しておく
導入する際は導入する目的を明確に設定しておきましょう。目的が定まらないままAIチャットボットを導入すると利用者のニーズに沿えず、AIチャットボットの効果を引き出す事ができないからです。
【AIチャットボットの導入目的を明確にするために意識する点】
- AIチャットボットを導入する目的
- 利用対象にするユーザー像
- ユーザーのどのような課題に対応できるようにしたいか
目的に対しての成果が出ている場合はどのようにすれば今よりも成果が出るか考えましょう。成果が出ない場合は、改善策や今導入しているAIチャットボットで本当に効果が出せるのかを改めて考えましょう。
まとめ
AIチャットボットの導入にかかる費用は機能、導入後のサポートなどによって違うので一括りにはできません。AIチャットボットの費用は、機能数やサポート内容などによって変わるため、導入目的にあわせて適切なAIチャットボットを選択する必要があります。
AIチャットボットの機能には、多言語対応や有人対応への切り替えなどがあります。また、サポート内容は、MAツールとの連携やオンボーディング支援などです。そのため、導入する際は、導入目的や掛けられる作業工数などを明確にして比較を行うようにしましょう。
なお、AIチャットボットによって、選択できる機能やサポート内容が異なるため、自社にあったツールを開発するためにAIツールの開発を外注する手段もあります。ただし、AIチャットボットを導入する場合に比べて、期間や費用が掛かることに留意しておきましょう。
AIを活用した業務工数の削減 個社向けの開発対応が可能
事業に沿った自社専用AIを搭載できる「JAPAN AI CHAT」で業務効率化!
資料では「JAPAN AI CHAT」の特徴や他にはない機能をご紹介しています。具体的なAIの活用事例や各種業務での利用シーンなどもまとめて掲載。
あわせて読みたい記事